• HOME サンゴの取組み 体験プログラム 個人応援プログラム 企業応援プログラム 活動報告
    育成状況 お問い合わせ 北谷移植事業

育成状況  2018年特別採捕-2 3種(特区292号)

北谷情報はこちらから 2017年以前の情報はこちら 2018年試験-2 14種(特区285号) 2018年特採-2 3種(特区285号)
企業協賛畑の情報はこちらから 2018年試験-2 14種(特区292号) 2018年特採-2 3種(特区292号)

2021年12月 養殖3年8ヶ月 23.0°
ウスエダ5番は半死から徐々に回復。マルヅツ1番は再生が見られる、3~5番は土台落ちし底に散らばり。ハナヤサイは順調。
ウスエダミドリイシ 
土台落ち
マルヅツミドリイシ
イボハダハナヤサイサンゴ

 
2021年10月 養殖3年6ヶ月 26.2°
ウスエダ5番は半死、。マルヅツ1番は再生が見られる。3番は土台落ちし底に散らばり。ハナヤサイは順調。
ウスエダミドリイシ 
マルヅツミドリイシ
イボハダハナヤサイサンゴ
B-3
床落ちしそのまま生育

     
2021年5月 養殖3年1ヶ月 29.0°
ウスエダ5番は半死のまま。マルヅツ1番は一部白化が見られる。3番は土台落ちし底に散らばり。ハナヤサイは順調。
ウスエダミドリイシ 
マルヅツミドリイシ 
 イボハダハナヤサイサンゴ
B-3 マルヅツ

     
2020年10月 養殖2年7ヶ月 26.4°
ウスエダ5番が半死で一部白化あり。マルヅツ4番は半死部分を除去し再生ぎみ。ハナヤサイは順調。
     ウスエダミドリイシ 
   マルヅツミドリイシ  
イボハダハナヤサイサンゴ     

 
2020年7月 養殖2年4ヶ月 30.0°
前回観測時にウスエダ2・3・6番が白化ぎみで今回の観測で死滅を確認、残念。マルヅツ4番は半死。ハナヤサイは順調。
     ウスエダミドリイシ 
     マルヅツミドリイシ
イボハダハナヤサイサンゴ
A-2、A-3、A-6のウスエダは死滅を確認、破棄とする
A-2 ウスエダ A-3 ウスエダ A-6 ウスエダ

     
2019年10月 養殖1年8ヶ月 26.8°
ウスエダ6番に部分白化が見受けられる。マルヅツ3番が弱りぎみ。他は順調に大きくなっている。
     ウスエダミドリイシ 
     マルヅツミドリイシ
イボハダハナヤサイサンゴ     

 
2019年5月 養殖1年3ヶ月 26.8°
順調に生育中。特区285号で同種を育成しているが、はやりマルヅツが一番弱い。それでも特採の3種は試験で養殖した中では最も強く生育が良かった種。
年数をかさねるごとにいろいろ分かってくる。
ウスエダミドリイシ      
マルヅツミドリイシ     
イボハダハナヤサイサンゴ     

 
2019年4月 養殖1年2ヶ月 25.4°
この養殖場で育成中の個体、マルヅツは1個体死滅したが、その他は順調で成長度合いも大きい。
他の場所での養殖より格段に成長している。
 ウスエダミドリイシ   
マルヅツミドリイシ  
イボハダハナヤサイサンゴ
今回廃棄したサンゴ
         
B-6マルヅツ          

     

■1年間養殖結果(2018年3月~2019年3月)
NO 名称  全個数 死滅 弱り 良好
 1  ウスエダミドリイシ 6  0  0 6
 2  マルヅツミドリイシ 6  1  0  5
 3  イボハダハナヤサイサンゴ 6  0 2  4

2019年3月 養殖丸1年 24.1°
養殖はじめはか細い骨格でしたが、どの個体も太くなり、枝分かれしながら枝を伸ばしてきました。今のところ順調に生育しており、まだまだサイズアップします。
ウスエダミドリイシ 
マルヅツミドリイシ
イボハダハナヤサイサンゴ

  
2018年11月 養殖9ヶ月目 25.2°
先月同様で変わらず。水温が下がってきた。
 ウスエダミドリイシ   
マルヅツミドリイシ  
イボハダハナヤサイサンゴ   

  
2018年10月 養殖8ヶ月目 27.0°
マルヅツ6番が5月で弱り7月に死滅。イボハダ5・6番7月から弱り。その他は順調。
 ウスエダミドリイシ   
マルヅツミドリイシ  
イボハダハナヤサイサンゴ   

  
2018年3月 養殖始め 23.6°
 ウスエダミドリイシ 
マルヅツミドリイシ  
イボハダハナヤサイサンゴ   


HOME | サンゴの取組み | 体験プログラム | 応援プログラム | 企業応援プログラム | 活動報告 | 育成状況
お問合せ | プライバシーポリシー | 特定商取引法に基づく表記 | 北谷移植事業
CopyRight©2016 3935Project, All Rights Reserved.