![]() |
||
|
||
パッションリーダーズ様のご支援で20本の苗を植付しました。産卵を目指して育成していきます。ご支援に感謝いたします。 | ||
2021年4月8日 植付け、畑完成 水温23.0° 畑制作から植え付けまで通しで行いました。今後の生育が楽しみです。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
植え付けサンゴは以下の5種。まずは1月を目安に定着剤にサンゴ自体が固着することや針金を取り込むことが第一段階。 今後の生育に期待です。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
||
2021年10月27日 サンゴ生育記録 植付から6ヶ月経過 水温27.2° 今のところ成育順調です。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
よい状態をキープしています。少しづつ大きくなっているので今後が楽しみです。魚がつきだしたのがなによりです。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
2021年12月18日 サンゴ生育記録 植付から8ヶ月経過 水温23.0° 少しづつ大きくなっています。今のところ弱る様子もなく順調に育っています。メンテナンスを続けながら見守っていきます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
2022年5月13日 サンゴ生育記録 植付から1年1ヶ月経過 水温26.0° 一年以上がたちました。皆無事に育っています。植付当初から比べると各段に大きくなっています。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
2022年6月16日 サンゴ生育記録 植付から1年2ヶ月経過 水温28.0° ずいぶん立派になりました。丸々太った感じです。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
2022年10月17日 サンゴ生育記録 植付から1年6ヶ月経過 水温26~28.0° この夏大きな白化現象がありました。なんとか生き残ったサンゴ達。頑張ってくれました。。 |
||
![]() |
![]() |
|
|
||
2022年10月22日 サンゴ生育記録 植付から1年6ヶ月経過 水温26~28.0° 生き残ったサンゴのメンテと新規で18本追加。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
手前側が最初のサンゴ達。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
こちらが新規植付分。今後の成長に期待。 | ||
|
||
2022年12月19日 サンゴ生育記録 植付から1年8ヶ月経過 水温21.8° 今回は白化が一番起きなかった別の養殖場へ畑を大移動しました。少しでも白化が無いように移動を決意。まずはこの場所で安定するのを見守ります。 |
||
![]() |
![]() |
|
|
||
2023年1月28日 サンゴ生育記録 植付から1年9ヶ月経過 水温20.8° 安定したのでメンテナンスと新規植付18本を行いました。 |
||
![]() |
![]() |
|
数が増えたので一気に見栄えが増しました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
左からヤッコミドリイシ、マルヅツミドリイシ、ヤングミドリイシ。 | ||
![]() |
![]() |
|
スギノキミドリイシ、イボハダハナヤサイサンゴ。順調の育つのを見守っていきます。 | ||
|
||
2023年3月1日 サンゴ生育記録 植付から1年11ヶ月経過 水温21.8° 順調に育っています。このまま頑張ってほしいですね。 |
||
![]() |
||
|
||
2023年10月25,26日 サンゴ生育記録 植付から2年6ヶ月経過 水温27.2° 25日はメンテナンスここでの生育は非常に良いです。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
26日は新規植付を実施。最初からの架台には乗りきらなくなったので新規で土台部を作成。新規植付からはプラスティックフリーで行っています。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
||